バリアフリーリフォーム

年をとると個人差はありますが、誰しも多少は足腰が衰えてきます。若いときには何でもなかった段差や狭さが苦になったり、思わぬ事故の原因になったりします。
そこで、多少足腰が衰えてきたなと思ったら、まず予防的なリフォームを考えてはどうでしょうか。高齢期の身体の衰えはいつ何時やってくるかわかりません。
つま先が引っ掛かるくらいの段差の解消、階段や便所、浴室の手すりの設置、廊下や出入口の巾を広くしておく等の備えがあれば、いざというときに安心ですし、何よりもこれによって住宅内事故などを未然に防ぐことができます。まず、身体機能の衰えに備えて予防的なリフォームを考えてみましょう。

では、体がもっと衰えて、介護が必要になってからでは遅いのでしょうか。そうではありません。住宅のリフォームによって、要介護者の身体機能の衰えをカバーしたり、介護者の介護負担を軽減できます。介護保険を利用して、一定の条件を満たした住宅改修も行えるようになっています。
段差の解消、手すりの設置、洋便器の設置等は、介護が必要になった場合には効果の大きい改修です。介護保険なども利用しながら、効果的な改修をすることによって、介護する方、される方がともに安心を得られます。

バリアフリーリフォームの注意点

加齢対応のリフォームを実際に行うにあたって、どのような点に注意すればよいのでしょうか。
まず、リフォ-ムをするタイミング、時期に気をつけましょう。あまり年をとりすぎてからだと新しい環境に順応するのに時間がかかります。また、ある程度の費用がかかりますので、経済的な余裕があるときに積極的な意欲をもってリフォームした方が満足の高い結果が得られます。
第二の注意点は、専門家にリフォームの内容、仕上がり、費用まで納得できるまで相談して、適切な助言をふまえて工事に着手することです。また、工事後にどのような空間や使い方になるのか、専門家による適切な助言を仰ぐとよいでしょう。

第三の注意点は、特に身体機能の衰えに対応したリフォームを行う場合に、身体の衰えばかりに注目しすぎてしまうことです。生活の潤いや家族の住まい方まで考えたリフォームをしないと、結局は失敗ということになりかねません。
身体機能の程度はADL(Activity of Daily Living)といいますが、このADLの向上だけでなく、家族も含めたQOL(Quality of Life:生活の質)の向上までを考えることがよいリフォームの秘けつです。

台所のバリアフリーリフォーム

毎日確実に一定の時間を過ごすことになるキッチン。キッチンをバリアフリーにリフォームするということは、作業を楽にし、料理の時間に愉しみをもたらしてくれます。
キッチンはおいしさと家族の健康を生みだす重要な場所。好きな料理が、キッチンの不便さや窮屈さでキッチンにいる時間がつらい、わずらわしいと感じ始めたらバリアフリーリフォームをお考えください。
キッチンなど長時間の作業をする場所では、腰掛けられる場所を確保することが大切です。野菜の皮むき等、立たなくても座ったままで出来る作業が結構あるからです。

トイレのバリアフリーリフォーム

トイレは高齢になって体が衰えてきても、できるだけ人の手を借りずにひとりで済ませたい、と誰しもが思っています。ですから「ひとりで済ませられる」バリアフリートイレの工夫が必要です。
また、リフォームに際しては、将来、介助の必要が出てきたり、車椅子を使うようになった場合も考えて設計しておくと、二重工事の手間とコストをあらかじめ避けておくことができます。

真夜中に寝ぼけ眼で階段で階下のトイレへ。たとえ階段がバリアフリーになっていても、こんな危険なことはありません。また階下へ行くことの億劫さが、トイレを我慢することにもつながり、健康上も決してよくありません。寝室と同一階にトイレを。できれば寝室とドア一枚隔てた隣にトイレを設ければ、一層快適でしょう。

居間・寝室のバリアフリーリフォーム

居間(リビング)や寝室は長時間過ごすスペースですから、家の他の部位とは違う視点からバリアフリーメンテナンスを考える必要があります。
居間(リビング)は高齢者だけではなく家族を含め、家族全員が快適に過ごすことができるよう、リフォームの計画段階から設計・仕様などをじっくり検討することが大切です。
また寝室はベッドの高さをはじめ、身の回りの物を置く適切なスペースの確保や、就寝中に健康状態が急変した時の緊急措置・安全対策などについても検討しておく必要があります。

PR